変化すること
WORKidの沢田です(^^)
私が良くセミナーで
伝えさせていただく
のですが
成長とは
今までできなかった事が
できるようになること
今までできなかった事が
できるようになることは
『変化』をしていること
人は変化(成長)し続けて
いける人が成果を出せる人
つまり
より人の役に立てる人
であるのだと
考えています
そして変化について
勘違いをしている
人も結構います
変化=大きな変化
に着目しすぎ
ではないでしょうか?
例えば
Excelに置き換えると
自在に使えるようになる
ことを目指しても良いですが
先に考える
小さな目標は
SAM関数を使うこと
にしても良いですかね
この小さな変化を
何にでも置き換えて
進めていくと
いずれ積み重なって
大きな変化
大きな成長
へとつながって
いくものなのです
逆にいうとこの
小さな変化
小さな成長
が
自分に見えていない
自分で認められない
状態があると
変化をしていかなくなる
あるいは変化をすることに
抵抗感が増していくのです
まずは
小さな変化
小さな成長
を
自分で見つめること
自分で認めること
から始めていく
必要があるのかなと
思います
自分で自分を
見つめられない
認められない人は
他人も
見つめられない
認められないに
つながります
このNoteを読んで
何かしらの氣づきを
得られたかたも
これ小さな変化ですので
何かしらの行動に
つなげましょう
行動をしたら
その行動が
大きかろうが
小さかろうが
まず認めましょう
そこがスタートです
本日もやりきります!!


 セミナー案内・開催報告一覧
セミナー案内・開催報告一覧 ちょっと役立つノートだわさ一覧
ちょっと役立つノートだわさ一覧 日々のできごと一覧
日々のできごと一覧 全記事一覧
全記事一覧 
        