menu

労務顧問契約を承っております

労務顧問契約を承っております

WORKidの顧問契約は、単なる書類作成や手続き代行だけではありません。

会社は法律にだけ縛られるものではありません。社内では日々人の問題が存在し、会社として対応に迫られることも。
それらに迅速・最善に対応し、経営者の想いをスタッフに伝え、スタッフとともに成長していく。そんな会社が強い会社といえます。
そのためのクリアすべき課題を一緒に考えるのがWORKidです。

ワーキッドの
労務顧問契約
8のメリット

  • 01 書類作成・提出業務の
    時間を
    本業に
    費やすことができます
  • 02 最新の労働法の法改正、
    助成金情報が
    随時手に入ります
  • 03 不安ごとをすぐに
    相談できます
  • 04 WORKidの
    他サービスを
    顧問価格で
    利用可能です
  • 05 WORKidが主催する
    セミナーを特別価格で
    受講できます
  • 06 社労士の先入観に
    とらわれず、敷居が低く
    相談しやすい環境です
  • 07 お客様の
    氣持ちに寄り添い
    「スピーディーに」「的確に」
    「誠実に」対応いたします
  • 08 WORKidの
    訪問による
    元氣注入!!

WORKidではオンライン対応により、全国どこからでもご利用いただけます。

労務相談顧問

顧問契約に含まれる業務内容

助成金手数料:受給額の25%

■料金表

従業員数 料金(月額)
1~10名 25,000円
11~20名 30,000円
21~30名 35,000円
31~40名 40,000円
41~50名 45,000円
51~70名 50,000円
71~90名 55,000円
91~110名 60,000円
111名~ ご相談

労務手続顧問

顧問契約に含まれる業務内容

助成金手数料:受給額の20%

■料金表

従業員数 料金(月額)
1~10名 30,000円
11~20名 35,000円
21~30名 42,000円
31~40名 50,000円
41~50名 60,000円
51~70名 75,000円
71~90名 90,000円
91~110名 111,000円
111名~ ご相談

労務総合顧問

顧問契約に含まれる業務内容

助成金手数料:受給額の15%

■料金表

従業員数 料金(月額)
1~10名 35,000円
11~20名 50,000円
21~30名 70,000円
31~40名 90,000円
41~50名 110,000円
51~70名 140,000円
71~90名 170,000円
91~110名 200,000円
111名~ ご相談

※表示価格は税別です。上記は目安であり、札幌市内での料金表になります(2020.4.1現在)。
※従業員数により、料金は変動します。
※「労務相談」「労務手続」「給与計算」それぞれの業務内容は下記の各項目をご覧ください。

万が一の場合には、弁護士対応も行います。

労働トラブルが発生してしまった場合には、迅速な対応が必要になります。
労働基準監督署対策、職業安定所対策、社会保険事務所対策、訴訟対策、労働組合対策。
もし、裁判になることが予想される事案については、当社顧問弁護士である、弁護士法人シティ総合法律事務所との協議に基づき、弁護士の対応を行いますので安心です。

※初回30分相談無料(弁護士事務所へ伺っていただきます。)料金は業務量、難易度によって変動します。

経営者が本業へ専念できるよう「迅速」かつ「高品質」なサポートを提供させていただきます!

労務相談

ちょっとした疑問でも
お気軽にご相談ください。

社会保険労務士は、労働法に関するスペシャリストです。
御社の状況に合わせた的確なアドバイスを専門用語を使わずにわかりやすくお伝えいたします。

■業務内容

  • 労務トラブルの
    相談、
    アドバイス
  • 御社に最適な
    助成金情報の
    提供
  • 法改正情報の
    発信
  • スカイプ等の
    通信機器による
    相談
  • 24時間メール
    受付対応

顧問契約を検討している初めての方は30分無料でご相談いただけます。お困りごとはお気軽にご相談ください。

※顧問契約いただいている方のみご対応させていただいております。

労務手続き

本業に集中していただくために、
書類作成・提出を代行します。

社員の入社から退職に関する労働・社会保険の書類の作成や役所への提出、労働基準監督署への対応など、
時間・労力の負担が大きい業務を経営者と、経営幹部の皆様に代わってWORKidが行います。

■業務内容

  • 社員入退社時の
    雇用保険および
    社会保険資格
    取得の届出
  • けが、病気をした
    社員に対する
    傷病手当金の
    届出
  • 出産した
    社員に対する
    出産手当金、
    一時金の届出
  • 賞与支払い届
    (賞与時)
  • 60歳時
    雇用継続給付金の
    届出
  • 業務上
    けがをした場合の
    届出(労災)
  • 労働保険の
    年度更新
    業務(7月)
  • 社会保険の
    算定基礎届
    (7月)
  • 36協定の
    策定届け出
    (定期)
  • 変形労働
    時間制の届け出
    (定期)
  • 健康保険、厚生
    年金保険料の
    改訂のお知らせ
    (9月)

■労務手続きの主な流れ

  1. 01顧問先様で手続き事項発生
  2. 02WORKidに連絡いただく
  3. 03WORKidにて手続き(電子申請)
  4. 04WORKidから顧問先様へ手続き終了のご連絡及び書類データのお渡し

※労務手続顧問契約いただいている方のみご対応させていただいております。
※現在、WORKid独自のネットワークを構築しております。
 常に顧問先様及びWORKid共に負担を減らす体制を追究し続けています。

給与計算

社員の皆さんの仕事の成果を
毎月正確に計算します。

お金のトラブルは社員との信頼関係を大きく失ってしまいます。
毎月正確な計算を行うのはもちろんのこと、
未払い残業代や社会保険未加入などの業務リスクについてもアドバイスいたします。

給与計算があなたの会社の中で思いのほか、負担になっていませんか?
給与計算は正確性が求められるので、少人数の企業では経営者や特定の社員へ負担が集中してしまっている場合があります。
これを社外に委託することで、本来の業務に時間を費やすことができます。

■業務内容

  • 給与の計算
    (毎月1回)
    (タイムカードの
    時間計算除く)
  • 賞与の計算
    (年2回)
  • 給与、
    賞与明細書の
    作成
  • 賃金台帳の
    作成

■給与計算の主な流れ

  1. 01顧問先様より給与締日後に出勤記録の提出
  2. 02WORKidにて出勤記録の確認
  3. 03WORKidにて給与の入力後顧問先様へ確認
  4. 04顧問先様のOKが出た時点で給与明細の送付

※給与締日から支給日まで10日未満の場合は別途料金が発生いたします。
※労務総合顧問契約いただいている方のみご対応させていただいております。
※現在、WORKid独自の給与計算体制を構築しております。
 (特に出勤記録+給与明細のデジタル化に注力しております。)
 顧問先様及びWORKid共に負担を減らす体制を追究し続けています。

〈以下、労務顧問契約外業務〉
※顧問契約いただいていても、別途料金がかかります。

就業規則作成

就業規則を設定することで、
社員とのトラブルを
未然に防ぎます。

会社と社員がお互いに納得して働くための「共通のルール」である就業規則の作成や見直しを行ないます。
「問題が起きた時に対応すればいいだろう」と先送りにしていると、以下のようなことが起こる可能性があります。

  • (例)スタッフがマイカーで
    業務を行なっていた時に
    事故に遭ってしまった!

    • 車輌管理に関する規定
    • 任意の保険証の確認
    • 免許証や車検証の提示

    結果

    これらを規定していないばかりに
    会社が多額の責任を負うことに!

  • (例)時間外手当が給与に
    含まれていることを
    入社時に口頭だけで伝えていた

    一人の社員が
    時間外請求の訴えを起こした

    結果

    たった一人の時間外請求の
    訴えにより会社が廃業に
    追い込まれてしまった……

このように労務問題のケースでは、就業規則が「無い」「見直されていない」「周知されていない」ことによって起きるトラブルが多く、被害も甚大です。「あの時こう言った」「言っていない」は、残念ながら通用しない時代です。
労働問題(ガン)になってから対応(手術)するのではなく、労働問題(ガン)にならない健康的な会社(体)づくりをしませんか?

■料金表

  新規作成 変 更
一般料金 600,000円~ 300,000円~
顧問先料金 400,000円~ 50,000円~

※表示価格は税別です。 ※作成(変更)内容により、料金が変動します。
※サービス内容:企業様への訪問・ヒアリング(2回まで)、就業規則の作成(変更)
 労働基準監督署への届け出など。
※別途料金にてスタッフへ就業規則の内容説明会を開催(原則1回)することで納得感を高めます。
※助成金を活用し負担を抑えることが可能な場合があります。

労務監査

会社を守るために「労務監査」を
おすすめしています。

専門家による第三者目線で、あなたの会社が労働関係諸法令を遵守できているか、
従業員が安心・満足して働けているかをチェックすることで、労務管理の現状・問題点の明確化、
改善へのアドバイスを行い、労務水準を高めていきます。

■労務監査の流れ

  1. 01実施前のお打ち合わせ

    事前打ち合わせを行い、何のために労務監査を実施するのか目的を明確化するとともに、
    効率的な監査のため準備いただく書類の確認を行います。

  2. 02労務監査の実施

    出勤簿(タイムカード)、賃金台帳、残業の申請状況、各種届出書類の内容確認、
    各種書類の保存状態などを確認していきます。
    場合によっては現場のスタッフに直接話しをお伺いし、見えない課題を抽出します。

  3. 03結果報告・リスク度合いの提示

    各項目ごとに点数化した監査結果の報告を行い、
    その上でリスク度合いの高いものをお伝えします。

  4. 04改善へのアドバイス

    リスク度合いの高いものについて改善点をお伝えし、
    再監査実施有無の確認を行います。

■料金表

一般料金 顧問先料金
200,000円~ 100,000円~

※表示価格は税別です。
※確認書類や人数(量)により料金は変動します。

労務相談・人財採用定着のお悩み、
お気軽にお問い合わせください。