1人ひとりの意識で
組織を変える
会社や組織の考え方や価値観、
習慣を表すときに使われる
「風土」という言葉。
会社を一本の木に例えると、
風土は文字通り土の役割。
栄養のない土では
木が育たないのと同じく、
長い年月を経て創られた
会社の風土が、
時に思わしくない
結果を招くのであれば、
土を耕し、
栄養を与える必要があります。
新しい風土は日々の習慣を
変えることでつくられます。
そして習慣を変えるには、
一人ひとりが日々意識して
取り組むことが大切です。
太陽の光を毎日浴びることで
成長する木のように。
継続することで潤った土壌から
栄養をたくわえ、
年数を追うごとに年輪を重ね、
太く大きく成長し、
それがやがて
社員、社員の家庭、
関係先、会社、
そして世の中の幸せにつながる
“成果”という果実が
実る組織となります。