menu

人財育成研修

あなたの企業の
“人材”を“人財”に。

「仕事に対する姿勢・考え方をプラスにする」をテーマに、
社員のモチベーションを高め「いい話を聞いた」だけでは終わらせない
「すぐに行動に移せる」研修を行います。
そのための一番のポイントは聴く人のアンテナを立てることです。
研修は1つの道具です。
どれだけ素晴しい研修内容でも、アンテナが立っていないことで
その道具を使いこなせなかったり、そもそも使う気が無ければ効果は発揮できません。
研修のはじめに、聴く人そのもののアンテナを立て、
前向きに参加する姿勢や吸収する意欲を高める。
そうすることで後に行う研修(道具)がより活きてくるのです。

お話を伺った上で、「本質的な」研修内容をご提案します。

以前、経営者様から「社内でパワハラが起きたので、パワハラ研修をやって欲しい」というご相談を受けたことがあります。
しかしわたしたちは「管理職向けの人間力・コミュニケーション研修」を実施しました。
なぜなら、パワハラを抑えるというのは表面的な話であり、対処療法でしかありません。
本質的な問題解決のためには「管理者の部下育成に対する考え方」を変える必要があったからです。

■ワーキッドの研修のポイント

  • 01 「表面」よりも
    「本質的な」研修を
    提供します
  • 02 製造業、建設業、
    運送業、小売業など

    幅広い業種に
    対応
  • 03 経営者から
    担当者まで
    階層にあった研修
    を提供
  • 04 300人以上の
    講師人脈から
    特殊な問題にも
    対応します

これまで延べ400以上の研修を企画・実施し、6000人以上を動員しました。
特に「人対人」の現場である介護事業に特化した人財育成研修を数多く開催し、
「受容力・承認力のある人」を育成するための研修を行なってきました。

■料金表

  研修企画・講師派遣 半日(3時間)単位 研修企画・講師派遣 1日(6時間)単位
一般料金 200,000円~ 250,000円~
顧問先料金 100,000円~ 150,000円~
研修企画・講師派遣 半日(3時間)単位
一般料金 200,000円~
顧問先料金 100,000円~
研修企画・講師派遣 1日(6時間)単位
一般料金 250,000円~
顧問先料金 150,000円~

※表示価格は税別です。
※研修内容や実施時間、実施場所、担当講師によって料金が変動します。
※公的な目的ある事業に関しましては、料金相談に応じます。

賃金制度・
人事評価制度の構築

会社と従業員が共にハッピーになる仕組みを創ります!

作成して終わりではなく、社員一人ひとりが前向きに業務に取り組むことができるように 「成長」を目的とした、運用可能な賃金制度・人事評価制度の作成・見直しを行います。

会社は誰の賃金を上げたいでしょうか?

「会社の方向性に対して前向きに行動して結果を出してくれる人」
とお答えになる方が多いかと思います。
では、その”方向性”は社員に明確に伝わっていますか?

経営理念やビジョンで示した会社の方向性を、
日々の行動レベルまで具体的に落とし込んだものが行動指針であり、
行動指針を作成することで社員に、成長の道しるべを示します。
そして、社員が成長することで会社の業績が上がり、
業績が上がることで社員の給与に反映でき、
社員の給与が上がることで社員の家庭にも幸せを実感してもらう。

そんな仕組みづくりを行います。

働く人も会社もお互い
happyでいきましょう!

■賃金制度・人事評価制度のメリット

  • 01 社員の能力や
    責任を公平に
    判断できる
  • 02 社員の意識向上、
    能力アップが
    期待できる
  • 03 人事評価に
    要する時間を
    削減できる

※労務顧問契約いただいている方のみご対応させていただいております。
 料金は業務量、難易度によって変動するため、お話をお伺いさせていただいた上で料金提示させていただいております。

人財採用
コンサルティング

あなたの会社に人財が集まり、
定着する仕組みを提案します。

100人の応募から4人を採用する仕組みより、
4人の応募で4人を採用する効率的かつ効果的な人財採用の仕組みを導入します。

多くの会社は条件(賃金・労働時間・働く場所など)に頼った採用活動をしていますが、
条件で集まった人は条件を理由にいなくなってしまうことが多く、
会社への想いが少ないため、自分勝手な行動からトラブルを起こしがちです。

採用での失敗は教育では取り返すことはできません。

まずは会社の想いに合った人財を集めるための仕組みを取り入れましょう。

■コンサルティング内容

  • 企業の魅力が伝わる求人票づくり

    「企業が求める人財」と「求職者が求める企業」お互いの考えや想いを掛け違えることなくマッチングするためには、
    企業の魅力がしっかりと伝わる求人票を作成する必要があります。
    求人票の先にいる人財を見つめ、求人票から人財採用ホームページへの誘導を図るための仕掛けを行います。

  • 企業の魅力が伝わる求人票づくり

    Indeedというネット広告サイトを活用して、ホームペ-ジへの誘導を図ります。

  • 人財採用ホームページの作成

    採用に関するノウハウを生かし、人財を集めるという結果に直結する採用ホームページを作成いたします。
    ホームページ制作の過程で一番ネックになるのが、文章作成にかかる時間です。
    ホームページ制作会社では通常、お客様側でテキストを作成するのが一般的ですが、
    当社では、代表者・管理者・社員さんへのインタビューを実施し、
    お客さまにかかるお手間は最小限に御社の強みが伝わるテキストを作成いたします。

■作成事例

■基本料金

隔月訪問 100,000円/月~
毎  月 200,000円/月~
隔月訪問
100,000円/月~
毎  月
200,000円/月~

※表示価格は税別です。
※料金は業務量、難易度によって変動するため、お話をお伺いさせていただいた上で料金提示させていただいております。
※人財採用ホームページの作成料金は別途600,000円【税別】~承っております。
 掲載する内容やページ数によって工数(金額)が変動します。
※Indeed広告を使用する場合、別途掲載料金が必要となります。

助成金活用
コンサルティング

助成金の活用方法と
効果的な社内環境向上方法を
アドバイスいたします!

助成金は融資とは違い返済不要のお金ではありますが、
社内環境を向上させるために環境改善を図った企業に対してのみ支給されます。
働きがいのある職場で社員のやる氣を上げながら助成金を活用するためのアドバイスをいたします。

助成金とは?

助成金って
よく聞く言葉だけど、
一体なんなの?

助成金は、
国や地方自治体などから
もらえる支援金のことで、
中でも厚生労働省の雇用・
労働分野に関連したものを
指すのが一般的だワン!

誰でももらえるの?

雇用保険に加入していて、
一定の要件を満たした
事業所であれば
誰でも
もらうことができますが、
助成金はもらうことが
目的ではないワン!

どういうこと?

社内環境を向上させるために
様々な取り組みを行っている
企業を
サポートするために
交付されているワン。
助成金は雇用保険を使って
支払われるお金なので、
労働者の労働環境向上のために
使わなくてはいけないワン!

でもバレなきゃ
お金がただで
貰えちゃうんでしょ?

社内環境改善を行なって
いないのに虚偽の
申請を行うと、
不正受給になってしまい
最悪の場合刑事告発
されてしまうワン!
労働関係の法令に違反
していない、
というのも
助成金を受け取れる
絶対条件だワン!

!?

逆を言えば
助成金がもらえる事業所は
労働関係の法令に
違反していないと
厚生労働省に認められた
と言えるので、
間接的に
会社の信用にもつながるワン!

なんか面倒で難しそうだね

助成金は種類も多く
条件も細かいので
手間もかかるし大変だワン!
ただ
「働きがいのある職場にしたい!」
「社員のやる氣を上げたい!」
という想いをお持ちの方には
強い味方になってくれるワン!

ワオーン

助成金を効果的に活用するために
一番大切なことは
「助成金をもらうために、
社内環境を変える」のではなく、
「もっと働きやすい環境を
つくりたかったので、
ちょうど良いから
助成金を活用したい」ということ。
そんな方はご遠慮なく
WORKidへご相談ください。
どうやったら効果的に
社内環境の向上と
助成金の受給が両立できるか、
全力でサポートさせていただきます。

続きを読む

■料金表

  手続き代行料金 受給する助成金額の割合 着手金
顧問先料金 15%~25% なし
手続き代行料金(受給する助成金額の割合)
顧問先料金 15%~25% 着手金:なし

※表示価格は税別です。 ※助成金制度の内容により、料金が変動します。
※サービス内容:当てはまる助成金のチェック・関連書類の作成と届け出。
※助成金申請は顧問契約のお客様のみお受けしております。

人事関連のシステム販売

手間のかかる業務をデジタル化し、
効率化をアシストします。

弊社で開発した評価制度システム・勤怠管理システムを使用し、
システムを構築するだけではなく運用して成果を上げることを目的に販売・運用コンサルティングを行っています。
また、これまでアナログで行っていた業務をデジタル化することで、業務にかかる時間を削減し、人為的なミスをなくし、
業務の効率化が可能です。

■紙ベースのアナログ管理からデジタル化することのメリット

  • 01 クラウド管理で
    なくす心配がない
  • 02 常に
    情報共有が可能
  • 03 集計が自動で
    過去分データも
    保存可能
    退職金の
    ポイント制に有効

評価制度システムのポイント

例えば社員の評価が6ヶ月に1度だとして、評価する方は6ヶ月前のスタッフに対して評価が出来るでしょうか?
逆にスタッフも6ヶ月に1度だと、評価項目を意識して日々の業務に取り組むことができるでしょうか?
これらを解消するには、毎月(または2ヶ月に1回)の成長面談の実施が必要です。
「本業が忙しくてなかなか社員と面談ができない」という方も、弊社のシステムを使用することで評価項目を少なくし、
効率的な評価が可能です。1人10分程度の面談時間で良い点・改善点を見つけ出し、次月につなげる仕組みもご提供可能です。

勤怠管理システムのポイント

給与計算の元となるのは、労働時間を集計するタイムカード(出勤簿)です。根本となる勤怠システムを使用し、
タイムカードがしっかり集計出来ていれば、給与計算に多くの時間を割くこともなくなり、
効率的に正確に実行することができます。
難しい余計な機能は省略し、シンプルに出勤、退勤、休憩を打刻することができるシステムです。

※料金は要相談です。お話をお伺いさせていただいた上で料金提示させていただいております。

労務相談・人財採用定着のお悩み、
お気軽にお問い合わせください。