menu

まだ間に合う!【介護・障がい事業共通】処遇改善計画書の書き方セミナー

介護・障がい福祉事業所の皆さまへ

令和7年度から処遇改善の一本化が本格稼働することを受け
今後の賃金改善計画を適切に進めるためには、
今年度の「処遇改善計画書」の正しい作成が重要になります。

本セミナーでは、4月15日の提出期限に向けて、
処遇改善計画書の具体的な書き方やポイントを分かりやすく解説いたします。

また、2月10日厚生労働省から
「介護人材確保・職場環境改善等事業」の実施について
通知が発表されました。

この施策により、処遇改善加算の補助金が支給されることが決定!

本ウェビナーでは、その判断の目安や実際の活用方法も
分かりやすく解説します。

対象:介護・障がい福祉事業所の経営者・管理者・処遇改善管理担当者

日時:

2025年 4月 9日(水) 13:00~14:30

 《講座内容》

・2025年度処遇改善加算計画書様式の変更点、記入方法
・厚生労働省事務処理要領及びQ&A解説
・処遇改善加算の補助金の全貌・活用方法

 《開催場所》Zoom開催 

 【講師プロフィール】
合同会社WORKidNext 
特定社会保険労務士
代表社員 沢田 寿晴

飲食業の店長として5年間勤務。
在籍中延べ200名以上の正社員、アルバイトの人事管理・教育を
しながら、年商4億円の店舗をマネジメント。
2002年社労士としての実務経験を求め、小売業の総務課に転職。
2006年より、中小企業大学校旭川校の研修業務に従事。
2012年4月より
「人財育成を通じて人と企業の明るい未来を創造する」ために社労士として独立。
さらに人財育成を中心に据え、
企業の永続的な発展に貢献するべく、累計900以上の研修に登壇。

介護に強い社労士として、顧問先の7割が福祉事業所。

———————————————————————————–

※アンケートフォームに必要な項目を入力の上、
「お申込み」をお願いします。

※セミナーでは参加者のカメラ、マイクはオフにて開催いたします。
 開催中ご質問があればQAにてお気軽にご相談ください。

 ※同業者の方のお申込みはお断りしております。

 ※無断欠席される場合は、次回のお申し込みを
 お断りさせていただく場合がございます。

労務相談・人財採用定着のお悩み、
お気軽にお問い合わせください。